中学受験,  個別指導,  学習塾,  学習塾経営,  学習塾経営,  定期テスト対策,  札幌市,  札幌市学習塾

Chapter 48. 「Pieces of a dream.」「英検対策・中学受験・高校受験・清田区学習塾」

はじめに。

差し入れありがとうございました!

お煎餅、スタバのコーヒー、見事に一瞬でなくなりました!スタバ片手にお煎餅食べて授業を受ける生徒を見て、「おいおい、普通の学習塾じゃあり得ねえぞ、ちゃんと差し入れくれた人に感謝すれよ〜」なんて思いながら、私も差し入れのコーヒー片手に授業してました。

そんなこんなで、

日曜日の夕暮れ時、教室で一人。

ふと、「今週も良い日々だった」と思う。

生徒の成長を見ると、嬉しい反面、少し胸が切なくなる。成長は卒業に近づいている証拠。

もちろんわかっている、彼らと過ごす時間は決して永遠ではない。

今日も生徒の笑顔が脳に焼きついて離れない。親御さんの少し不安そうな顔も頭から離れない。

生徒の学校の話に花が咲き、私のくだらない話に愛想笑いをくれる親御さん。

教室は今日も至って健全だった。ずっとこんな日々が続いて行けばいいのにと思うが、物事には永遠なんてない。

「俺はどうしてこんなにも切ない商売をやることを選んでしまったのか」と思ってしまう。

アニメとは違い、生徒は現実世界で日々成長する。20年経っても先生がドラえもんであり続けることは不可能だ。

しかし、私の生徒には覚えておいて欲しい、「先生はずっとお前らの事を思っている。誰に何を言われようが、最高な仲間だと勝手に思っている。」、だから、いつでも遊びに来て欲しい!、いつでも顔を見せに来い。結婚したらガキンチョ連れて遊びに来い!大した額は包めないがお祝いくらい用意する。就職決まったら胸をはって報告にこい!就職祝いで居酒屋でも連れて行く。もし、何かに行き詰まったら24時間いつでも連絡してこい!寝てる時間以外は本気で話を聞く。そして、いつも味方でいるから安心してくれ!

「教育」こんなに、いい仕事に巡り合えた人生、こんなにも教育が好きな自分が心から羨ましい。

もちろん大変なことも多々ある、公務員とは違い民間でやっている以上は結果を出さなければ飯が食えない、時には生徒募集がうまくいかなくて頭を悩ませることもある。オープン直後は毎月カツカツの生活を送り、昼間は力仕事、夜は学習塾で教える。そんな無茶な生活も送ってきた。しかも集まってくれた講師を飯に連れて行くなど身銭を切ってばかりでこのままだと破産する!と思った時期もある。今も大した変わらんが、前に比べたら大分マシになった。それでも、全員の喜ぶ顔がモチベーションにつながる。

毎日の仕事。自分ごとなのに、自分の事ではない気がしてしまう、仕事に酔ってんのか?いやそうではないはず、、。

そして、どうでもいい話だが、最近は膝が痛い。酒の飲み過ぎで痛風か、、いや、そんなことは無いはず、、

話は戻り、これ以上、他に何かを大きく望めばバチが当たる気がするから、決して高望みはしない。平凡でいい。しかし、頭の神経は考えを止めることはない。常に3、5、10年先を見据えて、次の一手を考える。

独身だが、決して、一人気ままな人生ではない、一緒に働く仲間がいるからこそ成長を考えなければ意味がない。この先、卒業する生徒の雇用先(アルバイト先として、もしかしたら就職)になることも視野に入れる。常に前をむいて、新しい何かを考えて教室をもっと盛り上げていく必要がある。

そして、いつまでも学生ノリでは飯が食えない。非営利団体(NPO)とは違い、営利目的の株式会社を立ち上げた以上は常に成長しないといけない。

そんなこんなでいろいろ考えて日曜の16:30、ようやく帰宅。

日曜日の夕どき、20分遅れのバスが混んでいる。

車内はサッカーの試合が終わって乗り込んだ人が多い。試合の余韻、サポーターの興奮の火照りが車内に充満している。

車内には親子で乗っている人、友達と乗っている人、一人の人(お、仲間やな!)、様々な人間がいる。

誰もがその人なりの日曜日を過ごして家路に着く。彼らが今日、何をしたかはわからないが、人それぞれの日曜日があるのは間違いない。

つり革につかまり、ふと下を向くと、生後間もない父親に抱かれたおちびちゃんが口を開けて私を見ている、宇宙人でも見るような不思議な目で私を見ている。「おいおい、こんな大人になんじゃねえぞ!」と笑顔を向けてやると嬉しそうな顔で私をみて「あ〜、う〜」とか言っている赤ちゃん。「他の家庭がやってるからって、騙されて、高い○◯◯ニーの英語教材買うなよ〜笑」なんて思いながらバスを降りる。まあ、誰もが通る道だからしょうがないだろう。気付いたらネズミ講の話を信じて高い鍋セットを買っていた、そんな経験もあるだろう。うちの母親みたいに笑。まあ、人生の教訓はこうして学ぶ。一度くらいは失敗してみるのも悪くない。

帰宅途中、コンビニで安いレモンサワーとビールを買って、一人で夕飯作り。

この時間がたまんない、「プシュ!」とビールを開けて、お気に入りの音楽を聞いて、明日を考えながら、パソコンを開いて「何を書こうかな?」なんて考える。

もうすぐ今日が終わる。やり残したことはないか?

今年は一度、海外に行って外の空気を吸いにいこう、。

大好きな歌手、ジョンメイヤーのグラヴィティが胸に染みる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です